jp

en

Information

HOTEL K5

01

Hotel

103-0026
東京都中央区日本橋兜町3-5 K5 2-4F

Google Map

03-5962-3485

Reservations

online

※最新情報は店舗のウェブサイト、SNSをご確認ください。

「都市における自然との共存」をテーマに
五感に訴えかけるシンプルで上質なホテル

金融街としての歴史を持つ日本橋兜町に建つ1923年竣工の歴史的建築物をフルリノベーションし、2020年に開業。マイクロ複合施設「K5」と一体となっているホテルで、レストラン、カフェ、バー、ビアホールが併設されている。

クラシカルな外観はそのままに、ストックホルムを拠点とする3人の建築家パートナーシップ「CLAESSON KOIVISTO RUNE」率いるデザインチームが空間デザインを手がける。

北欧モダンと和が織りなす空間は、「都市における自然との共存」がテーマ。インテリアデザインやアートなどの空間とコミュニケーションで訪れる人の五感を刺激し、街と一体となって洗練された時間を提案する。

#HotelK5 #K5

彩る人

2023.03.29

“非日常”な食体験を彩る
自由な創造、土地へのリスペクト

熊取谷准

caveman ヘッドシェフ

#caveman, #Color, #K5

東京下町の寿司職人の息子として生を受け、フレンチシェフの道へ。「K5」の1階に入るレストラン「caveman」で2代目のヘッドシェフを務める熊取谷さんが、そのクリエイションの源や、食のビジネスを通して見たこの街の魅力について教え...

Read

楽しむ人

2023.02.24

06:00 pm - 08:00 am

兜町・茅場町の楽しみ方 VOL.03

#Ao, #caveman, #HotelK5, #HumanNature, #Joy, #K5, #Keshiki, #SwitchCoffee

ここ兜町に足を踏み入れたら、どのような時間が流れ、どんな体験が待っているのだろうか。街の楽しみ方というのは当然、その時間帯によって彩られ方が大きく変わるに違いない。その時間に浮遊している文脈も異なってくる。そんなこと...

Read

Dialogue of Food

2022.10.11

Ao

#Ao, #DialogueOfFood, #K5

その「一皿」、「一杯」は、どのようにして生まれたのか。店のシグネチャーを紐解けば、シェフの感性や哲学、食材へのこだわり、生産者の姿勢まで見えてくる。料理の背景にあるストーリーから、兜町を形作る点と点が線になる。「Dialo...

Read

楽しむ人

2022.09.20

8:00 am - 1:00 pm

兜町・茅場町の楽しみ方 VOL.01

#Joy, #K5, #KABUTO ONE, #KNAG

ここ兜町に足を踏み入れたら、どのような時間が流れ、どんな体験が待っているのだろうか。街の楽しみ方というのは当然、その時間帯によって彩られ方が大きく変わるに違いない。その時間に浮遊している文脈も異なってくる。そんなこと...

Read

彩る人

2022.08.10

La Casa "Tokyo"
人という都市の色彩

大倉皓平

K5 PRディレクター / Kontext エディター

#Color, #K5

K5でPRディレクターを務める大倉皓平さんは、その時々の感覚に身を任せて、チャレンジの歩みを止めることなく世界を旅してきた。そんな彼が、新たな挑戦の舞台に選んだのは、ここ東京。PRという役割を通じて人と空間をつなぐために、...

Read

彩る人

2022.06.30

グラスに覗く二面性
バーという名の街の懐

西村 和也

Ao – マネージャー/バーテンダー

#Ao, #Color, #K5

生まれ育った街にも自分の知らない側面が潜んでいる。そう気づいたのは、バーに出入りするようになってからと語る、K5の1Fに入るライブラリーバー「Ao」のバーテンダー、西村和也さん。新たなインスピレーションは、先入観を捨てると...

Read

Dialogue of Food

2022.06.17

caveman Full Breakfast

#caveman, #DialogueOfFood, #K5

その「一皿」、「一杯」は、どのようにして生まれたのか。店のシグネチャーを紐解けば、シェフの感性や哲学、食材へのこだわり、生産者の姿勢まで見えてくる。料理の背景にあるストーリーから、兜町を形作る点と点が線になる。「Dialo...

Read

彩る人

2022.05.31

ファッションの夢を追いかけた日々
植物が立ち戻らせてくれたいま

伊藤朝

K5・KABEAT植栽メンテナンス、朝植物

#Color, #K5

服飾専門学校で照明の仕事に惹かれ、舞台照明に携わった後、アパレル会社で20代のほとんどを過ごした伊藤朝さん。途切れのないファッションの仕事に力尽きた時、植物の素朴な表情に心地よい安心感を得て、本来の自分に立ち戻ることが...

Read

彩る人

2022.05.24

ゼロ距離跨ぐ風来坊
ときに余裕のある漢

益子健太

ラッパー、B by the Brooklyn Brewery シェフ

#B by the Brooklyn Brewery, #Color, #K5

リリカル、且つシニカルにヴァースを吐き出す益子健太という漢には、自然体という言葉がよく似合う。もしかすると、彼ほどナイーブでシャイなラッパーはいないかもしれない。兜町K5の地下にあるBrooklyn Breweryのビアホール「B by th...

Read

考察する人

2021.12.24

庭に見立てたK5
四季の植物で作る空間

天野 慶

Yard Works

#Curiosity, #K5

植物だけで空間を作り上げ、そのオリジナリティ溢れるセンスが支持されるガーデナー天野慶さん。Yard Worksとして山梨県に「THE SOIL」という拠点を持ちながら、日本全国のプロジェクトに携わっている。K5の植物を手がけた際は、四季...

Read

彩る人

2021.12.18

日の目を見ないダウンジャケット
リスクを恐れぬエバンジェリスト

森本浩基

caveman マネージャー

#caveman, #Color, #K5

cavemanのマネージャーを務めるソムリエの森本さんは、学生時代の教師との出会いから、自身の体験を通じて人々に等身大の魅力を伝えることにフォーカスしてきた。しかし、その感覚はいつからか飲食の世界で発揮され、ソムリエとして、...

Read

彩る人

2021.09.22

白黒つけないコーヒー文化
ブルー・ノートが今の気分

大西正絋

SWITCH COFFEE TOKYO オーナー

#Color, #K5, #SwitchCoffee

気取らない、何ら特別ではない日常に寄り添ったコーヒー。そんな一杯を追求するSWITCH COFFEE TOKYOの大西正絋さんは、あえてコーヒーに色を付けず、今日の東京を俯瞰しながら、「たかがコーヒー、されどコーヒー」と語る。彼はまるで...

Read

彩る人

2021.09.07

仕事とプライベートがマッチする、
日々が楽しいと思える働き方。

本多克行

B by the Brooklyn Brewery マネージャー

#B by the Brooklyn Brewery, #Color, #K5

幼い頃から野球一色、高校卒業後は芸能界へ。常に輝かしい道が用意されてきた本多克行さんは、カナダで経験を積んだ後、ホテルでのキャリアをスタートさせた。仕事とプライベートを切り分ける働き方がホテルを選んだ理由だったという...

Read

彩る人

2021.08.23

舞台を降りたスポットライト
カーテンコールは荒野に響く

渡邊加奈子

HOTEL K5 ジェネラルマネージャー

#Color, #HotelK5

ぐるぐると螺旋階段を進んだ先に見えてきたのはスタート地点。この7月より、HOTEL K5ジェネラルマネージャーに就任した渡邊加奈子さんは、ホテル生まれホテル育ち、ロビーの客は大体友達と、ホテルの申し子と言っても過言ではないバッ...

Read

彩る人

2021.07.28

色を塗るように味を重ねる
空間演出によるカクテル

野村空人

青淵-Ao-プロデューサー

#Ao, #Color, #K5

7年間ロンドンでバーテンダーとして活躍した後、帰国してFUGLEN TOKYOにて数々の賞を受賞。バーテンダーとしての華やかな経歴を持つ野村空人さん。2020年には兜町のK5内に、田中開さんとともにライブラリーバー青淵-Ao-をオープンさせ...

Read

彩る人

2021.04.30

Among us 僕らを取り巻く社会と個人の境界線

田中開

青淵-Ao-

#Ao, #Color, #K5

渋沢栄一の雅号(ペンネーム)である青淵(せいえん)から、その名がつけられたAoは、K5に入る本に囲まれた真紅のライブラリーバー。かつての渋沢栄一の書斎をイメージした空間で、彼の思想を体験として持ち帰ってもらいたいという思...

Read

彩る人

2021.04.20

ビールの苦味、アリの酸味
観察と想像の先にある料理

黒田敦喜

caveman オーナーシェフ

#caveman, #Color, #K5

18歳で料理を志し、大阪から世界へと飛び出した黒田敦喜さんが、これまでキッチンという表現の場で世界と対等に渡り合えたのは、おそらく、その人柄と鋭い観察力にあったのだろう。イタリア修行時代の思い出、北欧での新たな発見、様...

Read

彩る人

2021.04.10

コーヒーに導かれて
動き出した人生

河原佑哉

Switch Coffee バリスタ

#Color, #K5, #SwitchCoffee

目黒と代々木八幡に店を持ち、コーヒー好きに親しまれてきたSwitch Coffee。HOTEL K5にオープンした新店でバリスタとして働く河原佑哉さんは、料理人の修業をした後にコーヒーの道を志してオーストラリアへ渡った経験を持つ。求人の少...

Read

彩る人

2021.04.01

ファッション・建築・現場の空気は
常に彼の身体を覆う

山下聡一廊

K5館長

#Color, #K5

ファッションと建築。身体を覆うモノに興味を抱いた学生時代に端を発し、ここ兜町K5の館長として、日々現場の肌感覚を大切にしているという山下聡一廊さんが、インタビューの中で、常にニュートラルであり続けることの意味、そして、...

Read

彩る人

2021.04.01

いま自分にできること
起ち上げ請負人の使命

中川知子

HOTEL K5ゼネラルマネージャー

#Color, #HotelK5

1923年に日本最初の銀行の別館として竣工された建物をリノベーションしたHOTEL K5。兜町の再開発の起点ともなったこのホテルのゼネラルマネージャーを務める中川知子さんは、ウエディングプランナーとしてキャリアをスタートし、さま...

Read

彩る人

2021.04.01

店を通して人と人が繋がる
たまり場をつくっていきたい

西岡佳胤

B by the Brooklyn Brewery コンテンツ・プログラミング・ディレクター

#B by the Brooklyn Brewery, #Color, #K5

ニューヨーク発ブルックリン・ブルワリーの世界初のフラッグシップ店「B by the Brooklyn Brewery(以下、B)」で、起ち上げからコンテンツ・プログラミング・ディレクターとして働く西岡佳胤さん。学生時代は何もせず、ひたすら人と...

Read